1
森に音楽に。
毎回間が空いてしまってねえ、すみませんね。
ふたたび前の続きで、ロンドン滞在ネタ。
翌日はケントにあるリーズ城にH代と一緒に行きました。
ビクトリア・ステーションに10時待ち合わせ。そこまでは知っていた!
でも、二人してそこから先、何駅で降りるのかも、何時に列車が出るのかもじぇんじぇん調べてないっ!
ということで、駅員さんに聞いてみる。どうもBearsted駅で降りるらしい。
チケット買おうにも、窓口は相変わらずすごい列。
自動販売機で買って、慌ててホームへ。
が、ちょうど行っちゃったよ、列車。
再び駅員さんに次の列車について聞く。
約50分後にBearsted駅の一つ手前で乗り換える列車か、もっと後の乗り換え不要の列車にするか。
待つのもなんなので、乗り換え必要な列車を選んで乗ってみる。
約1時間ほどで1つ手前の駅で降りる。
何も表示が無かったので、駅員さんにBearsted駅行きの列車はいつかときいてみる。
40 min pastと判明。
それまで町のパブに行って、H代さっそくbeer。
35分後に再び戻ってみると。。。
ガーン、また列車いっちゃった。。。
駅員さん、いい加減でした。正しくは、30 min pastでした。
仕方なくまた1時間ほど今度は頑張ってホームで待つ。。。。
なーんて、長いこと時間をかけて、ようやく辿り着いたよリーズ城。
晴れててよかったな。静かで美しいところでした。
晩ご飯はボンドストリート裏のPizza Express。
チェーン店だと思ってなめてました。
びっくりした!
めちゃ美味しかったよ〜。
侮れないねPizza Express。
その後タイ人のPイと彼女の彼氏と思われる(?)イタリア人に会って、Pubる。
今日はさすがに遅くはなるまいと(しかもこの日はピカデリーラインが一部止まっていたので)、早めに帰りました。
そして翌日は実質最終日。
H代の町、Turnhム・Gンをちょこっと見学した後、元おらが町のお花マーケットでふたたび大家さんパパ・ママと写真撮影。
パパに「picture mad」と命名されてしまいました。。。
そしてハムステッド・ヒース!!!!

ごろーんと横になって、くつろぐ。

まさにナチュラル・ヒーリング。
それ以外なーんにもいらない!と思えるねえ。。。
だからロンドン好きなのよ♡
その後カムデンに行って、夜には、、、待ってました!
Jazz Cafeライブ!!
本日のミュージシャンはRoberto Fonseca。
ブエナビスタ・ソーシャルクラブのピアニストだーーーー。
あー、もー、かっこよすぎです。そしてジャズの良さって、グルーブ感ってこういうことだったんだ!と発見もでき、、、もちろんライブ中、例の如くトランス入ってました♪
でも終電間に合わないから、2回目のアンコールは聞けずに帰ることに。。。
←帰り際に撮った写真。
ロンドン、最高!!
That's all.
Love speaks, even when the lips are closed.
毎回間が空いてしまってねえ、すみませんね。
ふたたび前の続きで、ロンドン滞在ネタ。
翌日はケントにあるリーズ城にH代と一緒に行きました。
ビクトリア・ステーションに10時待ち合わせ。そこまでは知っていた!
でも、二人してそこから先、何駅で降りるのかも、何時に列車が出るのかもじぇんじぇん調べてないっ!
ということで、駅員さんに聞いてみる。どうもBearsted駅で降りるらしい。
チケット買おうにも、窓口は相変わらずすごい列。
自動販売機で買って、慌ててホームへ。
が、ちょうど行っちゃったよ、列車。
再び駅員さんに次の列車について聞く。
約50分後にBearsted駅の一つ手前で乗り換える列車か、もっと後の乗り換え不要の列車にするか。
待つのもなんなので、乗り換え必要な列車を選んで乗ってみる。
約1時間ほどで1つ手前の駅で降りる。
何も表示が無かったので、駅員さんにBearsted駅行きの列車はいつかときいてみる。
40 min pastと判明。
それまで町のパブに行って、H代さっそくbeer。
35分後に再び戻ってみると。。。
ガーン、また列車いっちゃった。。。
駅員さん、いい加減でした。正しくは、30 min pastでした。
仕方なくまた1時間ほど今度は頑張ってホームで待つ。。。。
なーんて、長いこと時間をかけて、ようやく辿り着いたよリーズ城。

晴れててよかったな。静かで美しいところでした。


チェーン店だと思ってなめてました。
びっくりした!
めちゃ美味しかったよ〜。
侮れないねPizza Express。
その後タイ人のPイと彼女の彼氏と思われる(?)イタリア人に会って、Pubる。
今日はさすがに遅くはなるまいと(しかもこの日はピカデリーラインが一部止まっていたので)、早めに帰りました。

H代の町、Turnhム・Gンをちょこっと見学した後、元おらが町のお花マーケットでふたたび大家さんパパ・ママと写真撮影。
パパに「picture mad」と命名されてしまいました。。。
そしてハムステッド・ヒース!!!!

ごろーんと横になって、くつろぐ。

それ以外なーんにもいらない!と思えるねえ。。。
だからロンドン好きなのよ♡
その後カムデンに行って、夜には、、、待ってました!
Jazz Cafeライブ!!
本日のミュージシャンはRoberto Fonseca。
ブエナビスタ・ソーシャルクラブのピアニストだーーーー。

でも終電間に合わないから、2回目のアンコールは聞けずに帰ることに。。。
←帰り際に撮った写真。
ロンドン、最高!!
That's all.
Love speaks, even when the lips are closed.
■
[PR]
▲
by u_poko
| 2007-06-24 21:11
| UK通信
そんな気分になるのかな?
先日報告した、卒業式参加。
普通なら絶対買わない性格の私も、記念品を買いたいと思うわけです。
そして部屋に飾るの。
1年、3年、5年、10年、、、経って、この記念品を見て当時を思い出すのかな?
なんて、子規の歌を読んだらぐっときた。
涙。。。
ああ、ロンドン暮らし、あれは夢だったのか!!
ちょっと、このブログタイトルに相応しい内容になったかな?!
先日報告した、卒業式参加。
普通なら絶対買わない性格の私も、記念品を買いたいと思うわけです。
そして部屋に飾るの。
1年、3年、5年、10年、、、経って、この記念品を見て当時を思い出すのかな?
なんて、子規の歌を読んだらぐっときた。
武蔵野のこがらし凌ぎ旅ゆきし
むかしの笠を部屋にかけたり
涙。。。
ああ、ロンドン暮らし、あれは夢だったのか!!
ちょっと、このブログタイトルに相応しい内容になったかな?!
■
[PR]
▲
by u_poko
| 2007-04-04 20:01
| 日々の

さて、ここはザルツブルク。
そう、あの「サウンド・オブ・ミュージック」の舞台となった町です。
早速マリアが結婚式を挙げた教会を!→
旧市街の中心、レジデンツ(Residenz)は、ちょうど土日でマーケットやら、遊園地やら、人がたくさんで、、、やっぱりここでもミュージック。生ポニー使ってメーリーゴーランドってあり?
そしてもちろんお約束、ビール&ソーセージが食べられる所も。







一番右は、山の途中にあった、水博物館(Wasser Museum)。

ということで、マーケットでビールとソーセージを食べながら、、、
こんな素敵なモダンダンスの催しが屋外でやっていて。
長々と動画も撮ってしまいました。
自然・建築・音楽、、、町全体が、、、アート。こればっかりは、今から創ろうったって無理ですね。すべて歴史のなせる技?
でも、色々な歴史がそれぞれの国にあります。次の国もね、日本人からは想像もつかない歴史が、、、
■
[PR]
▲
by u_poko
| 2006-11-14 00:00
| 旅・ヨーロッパ
山が見たくって。
再び間があいてしまいました。諦めて下さい。なんかフヌケ者になったようで??
えっと、そう、オーストリアのインスブルックに次は行きました。ミュンヘンからは列車でたった2時間。今回、このチロル地方でハイキングをしたくって、こんな小さな町に一番長く滞在することに。

町=山、ついでに予想以上に暑くって、おおおお、そうです、ここは盆地だったのです。どおりであっツィーわけですね〜。
到着翌日、標高2250mのKofelという山へハイキング!

といってもいたって簡単なコースで、チェアーリフトにのってかなり上の方まで行きました。

最初は道がわからなくて、このグループ(左上)のおじちゃん、おばちゃんに道を教えてもらって、高所恐怖症の人には堪え難い、チェアーリフト(右上)の動画1、動画2も撮ってみましたん。
こんないい景色が、とっても簡単なコースから眺められるなんて、最高です!!
たぶん、日本のガイドブックには出てない穴場???かなりお薦めです。
しばし、山の景色を。

もちろん里に下りれば、待っているのはビール↑じゃ、むふふふ。。。
懲りずに翌日も山へ。
でも本日、超強風。
頂上を目指そうと思ったけれど、ホントに吹き飛ばされそうだったので諦めました(だって、邦人女性チロル地方の山から転落死なんてニュースやだからね〜)。そんな崖側の景色(←)。
諦めも肝心です。
えー、少しは山以外のインスブルックについては、、、

インスブルックカードという交通機関から観光スポットまで、ほとんどなんでもタダになっちゃうカードを買ったので、町も一応散策し、Hofkirche(左)という印象に残る教会もあったり、町自体はヨーロッパの落ち着いた街並み(右)だったり。

Alpen Zooがあって、雷鳥(左上)の脚がフサフサしててかわゆい♡と思ったり。冬季オリンピックの開催都市に2回もなっているインスブルックには、もちろんスキーのジャンプ台(左下)があって、これが意外に感動してしまって、動画もアップしました〜。
おまけで、タイレストラン(右下)では、ウェイターのお兄さんにわざわざ「チャイニーズかと思った」と言われるし。。。眼鏡がいけない?
そして出発前夜には、
神秘的な空を観ることができました。
たんまり自然を堪能して、すっかり気分ものんびり。これぞ旅行の効用ですね〜。この気分、当分続きます。次のザルツブルクでも!!
再び間があいてしまいました。諦めて下さい。なんかフヌケ者になったようで??
えっと、そう、オーストリアのインスブルックに次は行きました。ミュンヘンからは列車でたった2時間。今回、このチロル地方でハイキングをしたくって、こんな小さな町に一番長く滞在することに。

到着翌日、標高2250mのKofelという山へハイキング!


こんないい景色が、とっても簡単なコースから眺められるなんて、最高です!!
たぶん、日本のガイドブックには出てない穴場???かなりお薦めです。
しばし、山の景色を。


でも本日、超強風。
頂上を目指そうと思ったけれど、ホントに吹き飛ばされそうだったので諦めました(だって、邦人女性チロル地方の山から転落死なんてニュースやだからね〜)。そんな崖側の景色(←)。
諦めも肝心です。
えー、少しは山以外のインスブルックについては、、、


おまけで、タイレストラン(右下)では、ウェイターのお兄さんにわざわざ「チャイニーズかと思った」と言われるし。。。眼鏡がいけない?
そして出発前夜には、

たんまり自然を堪能して、すっかり気分ものんびり。これぞ旅行の効用ですね〜。この気分、当分続きます。次のザルツブルクでも!!
■
[PR]
▲
by u_poko
| 2006-11-04 22:52
| 旅・ヨーロッパ
Beer! Beer! Beer!!!!
いやー、久しぶりの更新です。すんません、バタバタしておりまして。。。
で、プラハの次はミュンヘンでございます!
プラハから列車で6時間、無事列車での国境越えも済み、到着したのは土曜の午後。ミュンヘンのホステルWombatsすごいです。今までのホステルの概念を覆すような、、、奇麗で、新しく、広くて、設備バッチリ。
「歩き方」にもこのホステルは載っているらしく、たくさんの一人旅の日本人女子大学生に会いました(なんで、一人旅男子って少ないんだろう??)。初日には一緒にご飯食べに行ったり。私相変わらずガイドを持っていないので、彼女達から得た情報をもとに日曜は美術館が€1になるということで、トラムに乗ってPinakothek der Moderne。

お空がうずまき雲(左)でコンテンポラリーアーチスチックだわ〜と思ったり、何に一番嬉々としたかって、マックちゃんの旧型(右)でした(おい、もう少しアートせんかい?!)
その後の予定全く決めておらず、取り合えず彼女達に教えてもらったスポット「レジデンツ」とやらの方向へ歩く。すると通行止め。あれ〜、その時ちょうど時の人、ローマ法王の移動でした。ほんの数秒法皇を見てしまいました。
そして、とにかく陽射しが強くって、日陰を求めてEnglish Gardensへ。
お互い写真の撮り合いっこに(左上)。なぜか川でサーフィン(右上)。動画も撮った!これぞヨーロッパの公園!!(下) あー、ロンドンの公園思い出しますねえ。
さらに街の少しはずれには、だだっ広いSchloss Nymphenburgがあり、、、

むふふふ、実はこれはまだまだミュンヘンの序章であり、、、、やっぱり、これだ!!
Beer & Sausage !!!
うっしっし。激美味ビーーーーール最高です!!
ビール好きの方は死ぬ前に必ず1度ミュンヘン詣をしてください。後悔します。

ほろ酔い気分で市庁舎前。やっぱりローマ法王のライブ中継byビッグスクリーンで人だかりができていました。その直後の写真。
そして次の日は、なんか美味いもん食べたい(おおお、なんかロンドンで我慢していたのが爆発したかのようですが。。。)とばかりに、マーケットへ。

ヨーロッパのマーケットって彩りが美しい。ただ並んだ野菜・果物を撮るだけでも絵になるねえ(左)。なんとなく鐘が鳴るところを動画に収めて、少しでもヨーロッパの思い出を残したくて。そしてマーケット中央ではやっぱりBeer!<右>。ここで私、葛藤が始まる。。。ちょっと私って最近飲みすぎ?オヤジすぎ???
負けました。
やっぱり、
Beer!!!
きゃっほーーーーーい!!!
美味い〜!!!!
美味すぎ〜!!!!
私の向こうに座っていたファミリーが、私が懸命に写真を撮っているのを見て笑ってました。。。
そしてミュンヘンでの3日間もあっという間に終りです。Karlsplatzの噴水広場にはお爺ちゃんから子供まで、のんびりヨーロッパの景色。
なーんて、しんみりしてみたものの、宿に戻って同室の香港人の女の子(彼女もロンドン・ゴルスミで大学院生、しかも元編集者という奇遇もあり!!)と宿のBarで再び1杯!(だって、彼女ミュンヘンでビール飲んでないっていうんだもん)
なんてたってビールの街ミュンヘンでした。
お次はICEに乗って、今回一番の目玉、オーストリアのチロル地方・Innsbruckでーす。
ヨーデル歌うか?!
いやー、久しぶりの更新です。すんません、バタバタしておりまして。。。
で、プラハの次はミュンヘンでございます!
プラハから列車で6時間、無事列車での国境越えも済み、到着したのは土曜の午後。ミュンヘンのホステルWombatsすごいです。今までのホステルの概念を覆すような、、、奇麗で、新しく、広くて、設備バッチリ。
「歩き方」にもこのホステルは載っているらしく、たくさんの一人旅の日本人女子大学生に会いました(なんで、一人旅男子って少ないんだろう??)。初日には一緒にご飯食べに行ったり。私相変わらずガイドを持っていないので、彼女達から得た情報をもとに日曜は美術館が€1になるということで、トラムに乗ってPinakothek der Moderne。

その後の予定全く決めておらず、取り合えず彼女達に教えてもらったスポット「レジデンツ」とやらの方向へ歩く。すると通行止め。あれ〜、その時ちょうど時の人、ローマ法王の移動でした。ほんの数秒法皇を見てしまいました。
そして、とにかく陽射しが強くって、日陰を求めてEnglish Gardensへ。



むふふふ、実はこれはまだまだミュンヘンの序章であり、、、、やっぱり、これだ!!
Beer & Sausage !!!
うっしっし。激美味ビーーーーール最高です!!
ビール好きの方は死ぬ前に必ず1度ミュンヘン詣をしてください。後悔します。

そして次の日は、なんか美味いもん食べたい(おおお、なんかロンドンで我慢していたのが爆発したかのようですが。。。)とばかりに、マーケットへ。

ヨーロッパのマーケットって彩りが美しい。ただ並んだ野菜・果物を撮るだけでも絵になるねえ(左)。なんとなく鐘が鳴るところを動画に収めて、少しでもヨーロッパの思い出を残したくて。そしてマーケット中央ではやっぱり

やっぱり、
Beer!!!
きゃっほーーーーーい!!!
美味い〜!!!!
美味すぎ〜!!!!
私の向こうに座っていたファミリーが、私が懸命に写真を撮っているのを見て笑ってました。。。
そしてミュンヘンでの3日間もあっという間に終りです。Karlsplatzの噴水広場にはお爺ちゃんから子供まで、のんびりヨーロッパの景色。

なーんて、しんみりしてみたものの、宿に戻って同室の香港人の女の子(彼女もロンドン・ゴルスミで大学院生、しかも元編集者という奇遇もあり!!)と宿のBarで再び1杯!(だって、彼女ミュンヘンでビール飲んでないっていうんだもん)

お次はICEに乗って、今回一番の目玉、オーストリアのチロル地方・Innsbruckでーす。
ヨーデル歌うか?!
■
[PR]
▲
by u_poko
| 2006-10-24 22:21
| 旅・ヨーロッパ
それはレンガ色の屋根が続く、美しい街でした。
きゃっほーーー!!!ロンドン・Stansted空港までの苦難の道のり(bookingしたチケットは何度やっても券売機で買えない、空港でのめちゃ厳しいセキュリティーチェック、プラハ空港での2時間待ちのpassport control、、、、)を経て、チェコ人おじいちゃんにドイツ語でバスの乗り方を教えてもらい、無事市内へ。
プラハの街全貌。

あー、こんなに美しい街ってあるんだなーとただただ見とれるばかり。
ガイドを持たない旅には、予期せぬものに出会える。Prague Castleで衛兵の交代式?と思われます。動画も。

街中は観光客ばかりだったけど、旧市街(Stare Mesto)ではなぜかそれも気にならず。
Hlvani nadrazi駅(左上)やMala Stranaの丘の上(右上)の空気感がみょーに気になったり、道間違えて行き着いた教会(sv. Ludmila、左下)ではこれまた予期せずミサを観ることができたり。Charles Bridgeの上(右下)の彫刻よりもそこに居る人々が気になったり。
宿は新市街にある地下鉄(←)Karlovo namestiのすぐ近く。今回の旅で一番印象に残る人にここで出会いました。
プラハに5年間暮らしたことのあるアメリカ人女性。いろいろ話すうちに、彼女の過去の話が、、、チェコ人のミュージシャンと結婚したが、彼は彼女のお金を使い果たし、米国永住権までちゃっかりgetして、、、離婚にいたる。でもその話をしているときの彼女はなんだか懐かしい良い思い出を話しているようで、幸せそうに見えました。
「彼も英語はカタコト、私もチェコ語はほとんど話せない、でも、それでもコミュニケーションってできるのよね」
ムムーーー、そうなんだ〜。私は日本語でも上手くできないんですが。。。
彼女はダンサーで、プラハには音楽関係の仕事できているそうで、さらに同室のブラジル人の女の子とサルサやサンバの話題になり、ステップを二人が始めてしまい、、、と面白いもの見せてもらいました!
ほかにもプラハには面白い建築(左上)やら、時計(右上:有名らしいんだけど、名前知らん。。)、何を意味しているのかいまだ不明な壁(左下)、そのアメリカ人女性に教えてもらったチェコ料理を出してくれるパブのようなレストランでチェコ料理withもちろんチェコビール!!!美味い!!!!
一番印象に残った場所はここでした。
Vysehrad Castle
Vltava川に掛かる橋といえばCharles Bridge。でも街の中心から少し離れた鉄道用の橋には歩道もあり、人がほとんどいない。そこからのんびり景色を眺めていると、チェコ人のおじさんがカタコトの英語で嬉しそうに、「あの教会には絶対行きなさい、メモリアルだから!」と強く勧めてくれた教会。
その教会は小高い丘の上に立ち、中心部の華やかさとは打って変わって、東欧のどっしりと重い雰囲気漂う教会でした。教会の鐘の音もどこか物悲しく、ああ、私は今東欧にいるんだとこのとき初めて気付いたような。
その丘から眺める景色はプラハの街を別の印象にしています。
こんなに緑豊かな街なんだ、プラハって。
3泊したプラハの街もそろそろ終り。早朝こっそり部屋を出るとき、あのアメリカ人女性がベッドの中から手を振ってくれたのを今も思い出す。
プラハ、人も温かく、素敵な街でした! また来たい!!
お次は、ビールの街、ミュンヘンへ!!!
きゃっほーーー!!!ロンドン・Stansted空港までの苦難の道のり(bookingしたチケットは何度やっても券売機で買えない、空港でのめちゃ厳しいセキュリティーチェック、プラハ空港での2時間待ちのpassport control、、、、)を経て、チェコ人おじいちゃんにドイツ語でバスの乗り方を教えてもらい、無事市内へ。
プラハの街全貌。

ガイドを持たない旅には、予期せぬものに出会える。Prague Castleで衛兵の交代式?と思われます。動画も。

街中は観光客ばかりだったけど、旧市街(Stare Mesto)ではなぜかそれも気にならず。

Hlvani nadrazi駅(左上)やMala Stranaの丘の上(右上)の空気感がみょーに気になったり、道間違えて行き着いた教会(sv. Ludmila、左下)ではこれまた予期せずミサを観ることができたり。Charles Bridgeの上(右下)の彫刻よりもそこに居る人々が気になったり。


プラハに5年間暮らしたことのあるアメリカ人女性。いろいろ話すうちに、彼女の過去の話が、、、チェコ人のミュージシャンと結婚したが、彼は彼女のお金を使い果たし、米国永住権までちゃっかりgetして、、、離婚にいたる。でもその話をしているときの彼女はなんだか懐かしい良い思い出を話しているようで、幸せそうに見えました。
「彼も英語はカタコト、私もチェコ語はほとんど話せない、でも、それでもコミュニケーションってできるのよね」
ムムーーー、そうなんだ〜。私は日本語でも上手くできないんですが。。。
彼女はダンサーで、プラハには音楽関係の仕事できているそうで、さらに同室のブラジル人の女の子とサルサやサンバの話題になり、ステップを二人が始めてしまい、、、と面白いもの見せてもらいました!
ほかにもプラハには面白い建築(左上)やら、時計(右上:有名らしいんだけど、名前知らん。。)、何を意味しているのかいまだ不明な壁(左下)、そのアメリカ人女性に教えてもらったチェコ料理を出してくれるパブのようなレストランでチェコ料理withもちろんチェコビール!!!美味い!!!!


Vysehrad Castle
Vltava川に掛かる橋といえばCharles Bridge。でも街の中心から少し離れた鉄道用の橋には歩道もあり、人がほとんどいない。そこからのんびり景色を眺めていると、チェコ人のおじさんがカタコトの英語で嬉しそうに、「あの教会には絶対行きなさい、メモリアルだから!」と強く勧めてくれた教会。
その教会は小高い丘の上に立ち、中心部の華やかさとは打って変わって、東欧のどっしりと重い雰囲気漂う教会でした。教会の鐘の音もどこか物悲しく、ああ、私は今東欧にいるんだとこのとき初めて気付いたような。
その丘から眺める景色はプラハの街を別の印象にしています。


プラハ、人も温かく、素敵な街でした! また来たい!!
お次は、ビールの街、ミュンヘンへ!!!
■
[PR]
▲
by u_poko
| 2006-10-05 18:28
| 旅・ヨーロッパ
もっと早く楽しみたかった!
本日、ロンドン観光はもうかなり済ませたので、のんびりゆったり残り少ないロンドン生活を!ということで、Sainsbury'sというスーパーで貯めたポイントを使ってゲットしたフィットネスクラブ2名様1日ご招待券を使ってスイミング&スパ!
フィットネスクラブ、CannonsのCannon street店に行ったのですが、広々奇麗でとーーーーっても良かった!!(ロンドン組の皆さん、これお薦めなので、ぜひポイントをこれに使ってみて!)
ジャグジーにブルブル揺られながら、、、日本で仕事の後ここ来て脚のむくみを取りたい!と妄想に耽り。。。ああーーー、あと数日でロンドン生活終りなのねー。。。
なんて書きましたが、実は全く実感湧いてません。なにせ3週間旅行するのでそっちの方が心配。何が心配かって、
体力
とかいって、実はオーストリアのインスブルック(サウンド・オブ・ミュージックの町です!)ではハイキングするつもりなんだけどね。
一応、本日の水泳で体力作り完了????
ロンドン生活総括そろそろ書かなくちゃかしら〜。
本日、ロンドン観光はもうかなり済ませたので、のんびりゆったり残り少ないロンドン生活を!ということで、Sainsbury'sというスーパーで貯めたポイントを使ってゲットしたフィットネスクラブ2名様1日ご招待券を使ってスイミング&スパ!
フィットネスクラブ、CannonsのCannon street店に行ったのですが、広々奇麗でとーーーーっても良かった!!(ロンドン組の皆さん、これお薦めなので、ぜひポイントをこれに使ってみて!)
ジャグジーにブルブル揺られながら、、、日本で仕事の後ここ来て脚のむくみを取りたい!と妄想に耽り。。。ああーーー、あと数日でロンドン生活終りなのねー。。。

体力
とかいって、実はオーストリアのインスブルック(サウンド・オブ・ミュージックの町です!)ではハイキングするつもりなんだけどね。
一応、本日の水泳で体力作り完了????
ロンドン生活総括そろそろ書かなくちゃかしら〜。
■
[PR]
▲
by u_poko
| 2006-09-02 04:15
| UK通信
1
つれづれ侘ぶる人はいかなる心ならん。まぎるる方なく、ただひとりあるのみこそよけれ(兼好)。ただただとりとめのない、旅のようなさ迷いの。「漂泊の民」になりたい、そんな思いのWeblogs。
by u_poko

S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
ブログパーツ
カテゴリ
全体日々の
お仕事
気になること
ワンワンライフ
フラワーアレンジメント
アロマセラピー
食楽
ガーデニング
生き物観察
語学って
音楽あれこれ
UK通信
インド通信
旅・ヨーロッパ
旅・アジア
旅・日本
旅・中南米
フォルモサ・台湾
モブログ
以前の記事
2013年 01月2011年 08月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
フォロー中のブログ
George M's Page2004年以来
ニュースの現場で考えること
小林恭子の英国メディア・...
R's memorandum
代官山 シェリーのオーナー日記
ユニコーン@ロンドン2
R's memorandum2
つれづれ侘ぶるたび・出版編
愛犬とおでかけし隊!
new cross のき...
LIFE IS DELI...
となりのインド人@ムンバイ
Little by li...
日々のおいしいごはん~野...
料理家もりおかかずえのブ...
その他リンク
★英語学習★
●もっとイディオム
●Free online English lessons
●英語上達完全マップ
●ジャパンタイムズ[週刊STオンライン]-英語学習サイト
●BBC Learning English
●English Navi 英語学習に役立つサイトのリンク集
●英語を学ぶすべての人へ TOEIC満点の作者による英語学習法
★Web★
●みんなのタグ辞書/HTMLタグ辞書
●フォントカラー早見表
★ブログ★
●New Cross のきゅうり
●C in L
●債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら
●渋谷ではたらく社長のアメブロ
●松本大のつぶやき
●つれづれ侘ぶるたび/動画編
●シャンハイデイズ
●もっとイディオム
●Free online English lessons
●英語上達完全マップ
●ジャパンタイムズ[週刊STオンライン]-英語学習サイト
●BBC Learning English
●English Navi 英語学習に役立つサイトのリンク集
●英語を学ぶすべての人へ TOEIC満点の作者による英語学習法
★Web★
●みんなのタグ辞書/HTMLタグ辞書
●フォントカラー早見表
★ブログ★
●New Cross のきゅうり
●C in L
●債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら
●渋谷ではたらく社長のアメブロ
●松本大のつぶやき
●つれづれ侘ぶるたび/動画編
●シャンハイデイズ